[住民税]世帯年収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 世帯年収について

世帯年収について

母(87)、自分(54)、妻(50)、子(18)の4人家族です。
世帯年収とは母の年金も含まれますか?
つまりは大学無償化における基準において
年金の位置づけがわかりません。
もし年金が含まれるのであれば
母と世帯別にしたほうが良いということになりますか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

①年収の収の字をよく見てください。
②よって、母の年金の収入も含まれます。
③いま、無償化について、内容を調べようとしたのですが・・・
270万円未満で住民税が100円未満は、満額と出ていました。
④別にしたほうが良いかもしれませんし・・・
⑤基準が、別世帯でも、同じ住所にある、何親等などの基準が出れば、もともこもないですよね。
⑥竹中も、よくわからないので、分けれるなら、分けたほうが無難でしょうか?
このような回答で、申し訳ありません。
廃案になりましたが、今回のコロナでも、30万円の給付がありましたよね。もらうために、世帯を別にした人がかなり出たそうです。
本当に制度に政策に、振り回されますが・・・
生きるために、賢い選択を選ばないと、と、思います。
感想のようなことで、申し訳ありません。"(-""-)"

ご返信ありがとうございます。
世帯年収だから、わたしもそうだとは思ってはいましたが
いろんなサイトを見ても
「例えば妻が専業主婦で、子2人の場合・・・」といった例ばかりで
いやいや子2人で妻が専業主婦やってられる家庭なんて少ないだろ
と思いつつ、、、。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

竹中も、回答するにあたって、調べましたが、本当に、年収の最終的なところは出ていません。
後期高齢者保健なども、まったくわからないような記述です。
住民税非課税についても、前年度ですので、
12月生まれと1月生まれでは、前年度が違います。
本当に、困ります。
本当に、こんな回答で、申し訳ありません。m(__)m

本投稿は、2020年05月21日 18時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226