勤労学生控除の住民税について
現在大学生で昨年度のアルバイト収入が125〜126万円でした。年末調整で勤労学生控除を申請したのですが、6月に住民税の納税書類が届きました。この場合勤労学生控除は適応されているのでしょうか。また適応されていない場合は、納税する必要があるのかどうか。適応される場合はどのように申請を行えばいいのか教えていただけますでしょうか。
税理士の回答

中西博明
住民税は、給与収入が126万円以下なら発生しません。
したがって、住民税の決定通知書が送付されたということであれば、勤労学生控除が適用されていない可能性があります。
交付を受けた源泉徴収票の勤労学生控除欄のチェックと、所得控除額を確認してみてください(基礎控除38万円、勤労学生控除27万円合計65万円となっているか。)
なお、勤労学生控除が適用されていなければ、住民税の申告をすれば、決定された住民税は取消しになると思います。
回答ありがとうございます。
年末調整でアルバイト先から引かれていた所得税が振り込まれていたので適用されていると思っていました。
勤労学生控除の申請を行った場合、扶養から外れ親の税収が多くなるのは知っているのですが、今から勤労学生控除を申請した場合は親の税金にはどのようなタイミングで影響しますでしょうか。また住民税以外でも他の税金には影響しますでしょうか。

中西博明
あなたが令和元年分の申告をした時点で控除対象扶養親族の所得限度(38万円)をオーバーすることが確定します。
申告した数ヶ月後には、税務署等から親御さんの勤務先を通じて扶養控除を外す手続きを行うように連絡がいくと思います。
なお、所得税は親御さんが確定申告等した時点で納付義務が発生し、住民税は変更決定通知書が届いてから、毎月の住民税が増えることになります。
回答ありがとうございます。
現在6年制の大学のため、25歳の学生です。
この場合、今から勤労学生控除を申請した場合としなかった場合では、自分自身の住民税はなくなるが、親の税収が変わり追加徴税の連絡が来るということでしょうか。勤労学生控除を申請した方がよろしいのでしょうか。

中西博明
あなたの冒頭の質問を勘違いしていました。
既にあなたの住民税の通知が届いたとのことですから、そうなるとあなたの申告の有無にかかわらずあなたの勤務先から提出された給与支払報告書に基づき決定されたことになります。
そうすると、あなたに38万円を超える所得があることを市役所は認識していますので、親御さんの扶養控除を外す手続きはあなたの申告がなくても進められられることになると思います。
その手続きの連絡があったら、(年末調整で勤労学生控除を受けていなければ)あなたが住民税の申告することによって、勤労学生控除を受けてください。
本投稿は、2020年06月13日 07時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。