予備校で貰った図書券
今年予備校で入試の再現答案やアンケート回答、入試成績の報告の謝礼として9000円分の図書カードをもらいました。
ただこのサイトで調べてみると図書カードは贈与にあたるという意見もあれは雑所得にあたるという意見もありどうしたら良いのか途方に暮れています。
私は大学生でバイト収入はまだないのですが雑所得になる場合は今年分の確定申告の時期に住民税を支払えば良いのでしょうか? 確定申告は不要でしょうか?
住民税を払う際に図書カードをいつ貰ったかという証明は必要ですか?
貰った図書カードに税金がかかるというのはつい最近知ったばかりで予備校から送られてきた図書カードを送った事実が書いてある紙はその前に捨ててしまっています…… 現物はまだ使っておらず残っています。
またぼんやりと記憶の中で2年ほど前に別の予備校でも説明会か友達紹介か何かの返礼で図書券を貰ったことを覚えているのですが、2年も前なのでおそらく使いきってしまっており現物は残っていません……
住民税の申請は3年前まで出来るようなので2年前の分も申請出来ると思います自分でも具体的な日付や金額を覚えていないものをどう証明したら良いのでしょうか?
現物が無いのでごまかそうと思えばごまかせるのでしょうが、税金は税金なのでちゃんと申告しなければいけない分は申告したいのですがどうすれば良いのか...
予備校に問い合わせたら良いのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
9000円なので、問題はありません。
心配しないでください。
税金のことは。
確定申告も住民税の申告も、しないでよいです。
ご返信ありがとうございます。
ただ住民税には控除の条件がなく1円でも稼いだら申告せねばならないと聞いたのですが……

竹中公剛
9000円は、稼いだのではなく、通常の生活の中でのありふれた収入です。
所得では、一時所得と考えられるため、
500,000円までは、所得がありません。(収入はありますが・・・)
一時所得は収入から500,000円を引いた残りが、所得です。マイナスは0円です。
安心して、ください。
ご返信ありがとうございます。
調べてみたところ一時所得は雑所得と違い労働や役務で働いて得ていない所得のことを言うようなのですがアンケートや答案作成の見返りで得ているので役務で得ているので雑所得のように思われてしまうのですかどうなのでしょうか?
雑所得で20万以下だと申告不要なのは年末調整をした給与者と書いてあったのですが学生の場合はどうなのでしょうか?
これからアルバイトも始めるつもりなのですが図書券の9000円と合わせて103万を越えたときに申告すべきということですか?
一時所得は1円以上あるときは住民税の申告が必要というには収入-経費-50万をして1円でも残れば申告しなければいけないということであって今回は9000-経費?-50万で9000円は無くなるので一時「所得」としては0になるという理解でよろしいですか?
ただ雑所得の場合一時所得のような控除は無いので収入から経費を引いた額で1円でもあれば住民税の申告は必要ですよね? もうどうしたら良いのか……
最近ようやく税金を意識し始めたところですが複雑すぎていつか何か致命的なミスをす犯すのでは怖くてたまりません…
別に予備校と契約をした訳でも無いので一時所得ということなのですか?
雑所得とどう区別すれば良いのか…
家族や友達は税金についてそこまで意識していないようなのですが自分は気にしすぎなのでしょうか? でも税金は義務なので間違える訳にはいきませんし…

竹中公剛
下記国税庁のホームページです。
懸賞が一時所得です。
入試の謝礼は、入試には、9,000円以上かかっていますでしょう。
雑所得でも、差引0円以下です。
その様に考えて謝礼をしはらっています。
細かいことに気をとられずに、学業などに頑張ってください。
大きな懸賞などにあたった時に、考えてください。
謝礼については、通常税がかからない範囲で、考えています。
安心ください。
一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
この所得には、次のようなものがあります。
(1) 懸賞や福引きの賞金品(業務に関して受けるものを除きます。)
(2) 競馬や競輪の払戻金
(3) 生命保険の一時金(業務に関して受けるものを除きます。)や損害保険の満期返戻金等
(4) 法人から贈与された金品(業務に関して受けるもの、継続的に受けるものは除きます。)
(5) 遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金等
わざわざお調べしていただいて本当にすみません……
市の税務課にも相談してみたところ雑所得と言われてしましました…
2年前の分は申告しなくても大丈夫だそうですが今年の分は念のため申告しておこうかなと思っています。
税金て難しいですね…

竹中公剛
予備校に通った、交通費・・・飲料・・・食事代・・・受験の費用も経費に入れてください。
試験のための費用も・・・。
申告しないでよくなると思います。
返信遅れてすみません。
色々役所に相談しておこうと思うます。
どうもありがとうございました。
本投稿は、2020年07月27日 02時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。