住民税についていくつか質問です!
前提として会社員が業務委託で副業をしたとして質問です!
①業務委託での副業であれば普通徴収を選択すれば本業にはバレないですか?
②そもそも普通徴収を選択できない場合があるのでしょうか?
③住んでいる町の役場に聞きに行ったところ「所得は一つで管理しているため分けての徴収はできない」と言われたのですがあり得る話でしょうか?
④万が一特別徴収となった場合逃げ道として「妹の旦那の所で外注として仕事を受けた」は通用しますか??(親族の仕事の手伝いはOKです、他投資、アフィリエイトなども大丈夫)
⑤どうも役場窓口の対応が悪いと言うかあんまり分かってないような感じがしたので隣町の税理士さんなどに相談したりするのは有りだと思いますか??(年間一桁万円程度の所得ですが)
税理士の回答

出澤信男
1.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の住民税の納付を普通徴収に選択できます。そのため、副業の情報は本業の会社に漏れません。
2.通常は副業の所得が給与所得以外であれば普通徴収を選択できますが、市区町村によっては普通徴収にできないところもあるかもしれません。
3.2.と同様です。
4.副業禁止であれば、勤労での所得は通用しないと思います。不労所得(FXなど)とするのが安全だと思います。
5.税理士に相談するのも良いとは思いますが、事前にお住まいの市区町村の住民税課に確認しておくのが良いと思います。
ご回答ありがとうございます!税務課には一度窓口に確認に行ったのですが対応が悪く。。あまり良い印象を持っていないのでどうしようかと思っています!ちなみな会社に届く住民税の通知書にはどの程度詳しく書いてあるものなのでしょうか??雑所得で5万とかその程度ですか?今年の金額は何円ですと書いてあるだけなのでしょうか?

出澤信男
副業の住民税が特別徴収になった場合、特別徴収義務者(会社)に送付される納税通知書には、住民税額だけ記載されていると思います。副業の所得が大きい場合は、住民税額から副業がバレる可能性は高いと思います。しかし、副業の所得が少ない場合は、バレる可能性は少ないと思います。
ありがとうございます!あと一つお伺いしたいのですが趣味程度の野菜作りをしていたとして直売所などに出荷してお金をもらった場合雑所得になりますか??たとえ小規模、少額でも事業所得となるのでしょうか?

出澤信男
会社員としての本業があれば、趣味で野菜を作り販売することによる所得は雑所得になると思います。
出澤先生ご丁寧にありがとうございます!雑所得ということは外貨預金での為替で儲けが出たとか仮想通貨も通用する言い訳になりますか??仮にその言い訳を使ったとして個人の口座など見せるように言われたりするのでしょうか??

出澤信男
雑所得でも勤労に基づく所得であれば、不労所得(FXなど)と違い通用する言い訳にはならないと思います。なお、個人口座まで見せるように言われることはないと思います。
本投稿は、2020年09月12日 23時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。