住民税申告が必要かどうか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税申告が必要かどうか

住民税申告が必要かどうか

現在、サラリーマンとして、給与所得を得ている者です。
副業が禁止されている会社で、今年、アンケートサイトで5000円程の収入を得ており、それを会社にバレないようにしたいのですが、他のサイトなどみている限り、雑所得20万以下なので、確定申告は不要ですが、住民税の申告が必要となっていました。

別の相談者の方で、ポイントサイトに自分の携帯を使っているため、経費として落とせるから、年間としてはマイナスになるとの投稿がありましたが、マイナスになると、何の申告をしなくても、会社側には住民税の金額の増減などで、一切バレることはないのでしょうか?
それともマイナスになっても住民税申告書に自分で納めるように手続きが必要なのでしょうか?

やりたいこととしては、
1.住民税通知書の雑所得のチェックが入らないようにしたい。
2.住民税の金額に副業の金額が記載されないようにしたい

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

アンケートサイトでの所得は、雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。所得金額が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
なお、所得金額がマイナスでなれば、申告の必要はないです。

経費というのは、例えば私が1000円だと思っていても、税務署側が500円だろ。だから、経費を差し引いてもマイナスにならないよ。っていう、判断になる可能性はないのですか?
その場合、経費の算出基準みたいなものはあるのでしょうか?

経費は自己申告になりますので、収入を得るために実際にかかった費用について領収書等の証憑を保存しておく必要があります。証憑が保存されていれば、説明ができます。

領収書等の証憑を保存しておくと、仰られているのは、
私の場合、年間5000円で、自分の携帯でポイントサイトの収入を得ていたのですが、1ヶ月分の携帯代の経費だけでも賄えて、年間で考えると、明らかにマイナスです。
他に同じように投稿されている方で、マイナスになるなら、住民税の申告は不要となっているのですが、自己申告をしないと経費は計算してもらえないという解釈でしょうか?その場合、やはり住民税申告で収入と経費は記述しないとマイナスとして、処理してもらえないのでしょうか?

所得金額がマイナスであれば申告の必要はありませんが、収入金額、経費については帳簿等を付けて、証憑は保存しておくことになります。申告の有無にかかわらず証憑は保存の義務があります。

証憑は保存しておきます。

理解が疎くて申し訳ないのですが、
所得金額がマイナスだった場合は、会社の住民税通知書に記載される税額(5000円分の税額)が増えていることはないという解釈でよろしいでしょうか?

副業の所得がマイナスであれば申告は不要になり、課税はありません。給与所得だけの課税になります。相談者様の解釈の通りになります。

ちなみに副業所得がマイナスなのに、住民税申告書を出した場合は、無効になって、何も通知がないということでしょうか?

副業の所得がない場合は、給与所得だけについて会社に特別徴収通知書が送付されると思います。

理解できました。
長々とご教授いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2020年12月26日 12時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ポイントサイト 住民税について

    扶養内で、月3万前後の収入があります。 年収だと40万以内です。 去年からポイ活をしていて、2万くらいの収入があります。 ポイ活での確定申告は必要ですか❓...
    税理士回答数:  11
    2020年12月05日 投稿
  • ポイントサイト利用に関する住民税申告について

    年末調整を受けているサラリーマンです。 ポイントサイトで年間8000円程度のポイントを稼いでいます。 恥ずかしながら確定申告は不要でも住民税は申告が必要...
    税理士回答数:  2
    2020年05月06日 投稿
  • ポイントサイトの確定申告と住民税について

    私は現在無職で少しでも生活の足しになればといくつかのアンケートサイトに登録し先月からしています。全部で数千円のポイントが貯まっていますが、まだ換金はしておりませ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月24日 投稿
  • ポイントの住民税について

    年末調整をしている会社員です。 副業でスマホを使用してポイントサイトで年間1万円程度のポイントを得ています。 副業で年間20万円以下なら確定申告は不必要...
    税理士回答数:  2
    2020年12月12日 投稿
  • 住民税通知書について

    以前会社から住民税通知書を渡されました。 糊付けのようなものがしてあってそれをめくって中身を確認するタイプの通知書でしたが、開かれてませんでした。 ではどう...
    税理士回答数:  2
    2020年09月26日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227