同居親の扶養は夫婦どちらが良いか
妻の母と同居することになりました。
母は64才で収入は年金のみ扶養内になります。軽い障害があり障害者手帳をもっています。
夫婦共働きで妻は配偶者控除から外れています。
夫の方に16才未満の扶養を2人と住宅ローン控除が入っています。
収入は夫の方が多いです。
この場合、母は夫婦どちらの扶養に入れた方が良いのでしょうか。
誰の扶養にも入れないことも出来るのでしょうか。扶養のメリット・デメリットを教えて頂けると助かります。
ご回答の程、宜しくお願いします。
税理士の回答
どちらの扶養控除が得になるかは、それぞれの扶養控除とした場合の税額計算をしてみないと判断出来ないと思います。なお、16歳未満の子どもさんですと所得税等の計算上では扶養控除となりませんのでご留意ください。
誰の扶養親族にもしないという選択も可能ですが、扶養控除と障害者控除を放棄することになりますので、得な選択ではないと思います。
扶養親族に入れることのデメリットは無いのではないかと思われます。
宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
税理士の方へ収入などを見て頂かないと難しいということでしょうか。そうするとどのぐらいの料金が発生するのでしょうか。
本投稿は、2017年01月18日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。