[住民税]国保、市民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 国保、市民税について

国保、市民税について

個人事業主です。
確定申告書を提出して、そこに書かれている所得額で次の国民健康保険料と市民税が決まると思うのですが、その基準はどのようになっているのでしょうか?
所得がいくらからいくらまでは、国保と市民税がこの金額になりますという形なのか、
パーセントで決められるのか知りたいです!

税理士の回答

(都道府県)市民税は、課税所得金額の10%です。
所得税とは所得から控除する金額が異なりますので、課税所得金額も異なってきます。

国民健康保険については、所得割が各自治体で定められていますので、市役所に備え付けの「国保の手引き」を参考にしてください。

本投稿は、2021年02月05日 23時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民健康保険料・市民税の額について

    私は正社員で働いていますが、医院が小さい為、社保ではなく国民健康保険に加入しています。 先日、今年の7月からの国民健康保険料と市民税の通知が来て、金額に驚いて...
    税理士回答数:  3
    2019年07月25日 投稿
  • 国民健康保険料や住民税の決まり方について

    業務委託美容師から、今年に入り美容室をオープンしたのですが、周りから来年の保険料や住民税などがかなり上がるよと言われています。 国民健康保険料や住民税はどのよ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月31日 投稿
  • 国保、市民税について

    医療分 1、所得割額 (前年の総所得金額等(注1)-基礎控除33万円(注2))×5.65% 2、均等割額 被保険者数(加入者数)×24,500円 3、...
    税理士回答数:  2
    2019年07月12日 投稿
  • 市民税、国民健康保険の倍増について

    自営夫婦です。 29年度主人の所得1685920、私は38万以下のため確定申告してません。 30年度主人の所得1568812、私729357で申告 3...
    税理士回答数:  1
    2019年06月05日 投稿
  • 市民税、国保の減税について

    今年の4月をもちまして退職をしました(現在求職中)。6月か7月頃に住民税と国保の督促状が届きました。支払いが厳しいと思い減税の相談を市役所に行ったのですが、失業...
    税理士回答数:  1
    2017年11月20日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424