税金のタイミングについて
20歳大学生アルバイトです。
年間160万円ほど稼いだとしたら、所得税は毎月給料から引かれると思うのですが住民税はどのタイミングで支払う形になるのでしょうか?
また所得税、住民税以外に健康保険や国民保険は自分でいくら払うようになるのでしょうか?
親の扶養から外れると親が払う金額はどのくらい変わるのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
1.住民税については、翌年の6月から特別徴収(給料天引)であれば毎月給料から控除されます。
2.健康保険、国民年金については、市区町村の健康保険課、年金事務所に確認をされるのが良いと思います。
3.相談者様が親の扶養から外れると、親は以下の様に特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の年収が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
本投稿は、2021年05月30日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。