住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

前の年2020年分の確定申告を期限後申告として今年8月の終わりに税務署で作成するのですが
今年の2021年分の住民税はまとめて次の年に支払うことは可能でしょうか?

税理士の回答

お住まいの市区町村に特別に手続(延納)をしなければ、2020年の住民税はまとめて翌年に納付することはできないと思います。

令和2年分の住民税は今年の8月に税務署にて支払うつもりでいるのですが…
それは不可能なのでしょうか?

令和3年分は翌年令和4年に支払うことはできるということですよね…(^_^*)

令和2年分の住民税は、税務署ではなく市区町村の住民税課に支払うことになります。令和3年分の住民税は、翌年令和4年に支払うことになります。。

そうなのですね…!
そうなりますと令和3年分は令和4年何月までに支払わないといけないのでしょうか?

令和3年分の住民税は、普通徴収であれば1期~4期の4回で納付することになります。 納期限は、1期は6月末、2期は8月末、3期は10月末、4期は翌年1月末となります。

回答ありがとうございます
そのような場合の計算方法はありますか?

納付額は、年税額を4回に均等に分割した金額になります。

本投稿は、2021年08月23日 23時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297