イラストの有償依頼について
私はSNSにて有償依頼を受けているものです。来年から社会人になり、年に20万円以下に収めていれば申告はいらない、と書かれていますが、他のところで見ると38万とか違うことを書かれているものを見ます。実際のところどうなのでしょうか?
もし申告する際は何処に行って申告するのでしょうか?会社には伝えなきゃいけないのでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.相談者様が給与所得がない場合は、有償依頼での所得(雑所得)が48万円を超えると確定申告が必要になります。
なるほど、住民税の申告はどこでどのタイミングでやるようになるのでしょうか?もし申告する際、個人で定期的にノートに記載したものを持っていくものより所得した額をスクリーンショットか何かで提示するのでしょうか?ご依頼者からご好意で上乗せしてくださったお金も含めて20万円になりますか?

出澤信男
住民税の申告は、翌年の2/16-3/15にお住まいの市区町村の住民税課に申告書を提出します。申告のためには、以下のものが必要になります。
1.給与所得の源泉徴収票
2.雑所得
-売上の年間合計金額(上乗せ分を含める)
-経費の年間合計額
簡単な帳簿を付けて年間の合計金額を集計しておくとよいと思います。
そうなのですね!確定申告を出す時も住民税の申告はいりますか?

出澤信男
確定申告をすれば、住民税の申告は不要です。確定申告のデータは、税務署から自動的に市区町村へ送付されます。
そうなんですね!ありがとうございます⸜❤︎⸝助かりました!
本投稿は、2021年12月12日 21時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。