年金の控除について教えてください
埼玉県八潮市の
73歳の障害者で要介護の母親がいます
母親は自分の年金と遺族年金と個人年金をもらっています
母親の年金の源泉徴収票をみると
年支払い額1182千円、源泉徴収税額0です
個人年金(かんぽ)は年支払い額360千円、
必要経費324千円、差し引き額が36千円
源泉徴収額0でした
質問は
母親の所得は0で、市県民税非課税でよいのでしょうか?
(というのは、非課税世帯に臨時の給付金をもらったのですが、間違いなら返金しなければならないので、、、
最近では税金の計算方法も変わったと聞きました、、)
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
住民税非課税世帯の算定は、各自治体で少し算定が異なるようですが、あなたのお母さんの所得が例年と同じなら非課税となるはずです。
因みに、所得は36千円あります。税制度で変わった箇所は基礎控除が10万円引き上げられたことです。このため例年と同様なら非課税世帯になると考えます。
ありがとうございました
安心しました
ちなみに
母親は毎年確定申告しなくて済む人です
市役所の方では、非課税世帯はある程度は把握してるのでしょうか?
何度もすいません

丸山昌仁
市役所のことは分かりかねますが、ある程度は把握しているのではないでしょうか。
なんどもありがとうございました
本投稿は、2022年03月19日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。