住民税証明書の見た方について教えて下さい
夫の給料について質問です。
会社員の確定申告書では年収500万となっています。夫には会社員の給料と不動産所得があり、住民税証明書を見ていますが不明な点があるので、教えて下さい。
会社員の給料明細には基本給、残業手当、皆勤手当、通勤手当で総支給額の記載があり、そこから社会保険料、所得税、住民税等が引かれて差引支給額が記載されています。住民税証明書には給料収入金額約500万、給与所得約360万、他不動産所得が数百万となっています。会社員の給料は平均して手取りで月に大体24万程です。ボーナスはありません。
①住民税証明書の給料収入金額、給与所得は、会社員の給料のみという考えであっていますでしょうか。
②会社員の給料明細の総支給額1月~12月分=住民税証明書の給料収入金額となるのでしょうか。
住民税証明書の給与所得(所得金額調整控除後)は約360万で、実際に給料の口座に振り込まれたのは1年で290万程です。残りの70万円が給料明細を見る限り何かで引かれている記載はありません。
③会社からの借入を月々返済していた場合や積立をしていた場合、給料明細には載らずに、確定申告書や住民税証明書の給与所得の金額に含まれる事はあるのでしょうか。またそれ以外に振り込まれた金額と給与所得の金額に差額がある理由は何が考えられますでしょうか。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
①は課税対象の給与収入が記載されます。非課税となる通勤手当などは含まれません。
②も異なります。給与収入全体から社会保険、年金、税金等が差し引かれ振込されます。給与所得控除というのは、税金を計算するために収入に対し決まった金額を差し引きますので一致しません。
③はそのようなことはありません。詳細は勤務先で確認できます。
よくわかりました。通勤手当を引いても金額があまりに違うため、勤務先に確認してみたいと思います。
お忙しい中、回答いただきまして、ありがとうございました。
本投稿は、2022年06月25日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。