不動産売却時の税金について
以前にも不動産売却時の税金について質問をさせて頂きました。
その時は不動産売却時の税金がいくらかかるのかという事で質問し、解決しました。
売却金額は1300万円。
店舗兼住宅の物件(自宅は別です)
築30年くらい、
購入時の費用は分からないという
条件で計算して頂き、だいたい240万くらいという回答を頂きました。
本件の概算取得費:1,300万円×5%=65万円
1,300万円×3%(仲介手数料)=39万円
1,300万円-65万円-39万円=1,196万円(譲渡所得金額)
1,196万円×20.315%=約240万円
という事でした。
税金は240万という事なのですが、私はこの240万円を払えば、もう払わなくていいと思っていたのですが、所得税の他に「住民税」が課税されると聞きました。
この場合「住民税」ってどの金額にかかるのでしょうか??
この20.315%の中に住民税も入ってると思うのですが、240万払えば住民税も払ったという事になるのですか??
そこがよく分からなくて困っています。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
最後に税率20.315%を掛けて、約240万円の税額を算出されていますが、税率のうち15.315%が所得税、5%が住民税です。総額約240万円のうち、約180万円が所得税、約60万円が住民税です。
所得税は3月の支払い、住民税は、6月からの支払いになります。
以上よろしくお願い致します。
回答頂き、ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ございません。
住民税は60万くらいなんですね・・・。住民税は5%の計算になるんですね。
分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
助かりました。
本投稿は、2017年08月18日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。