非課税世帯とは
去年の3月に正社員になり、
10月に出産しました。
雇用保険などの問題で育休は取れますが、育児給付金は貰えませんでした。
その為6月末から働きに戻りました。 市役所から特別手当自動給付金が貰えると手紙が届いたのですが、
その手紙の内容が、
・令和4年度の住民税平均割が非課税の方
と書いてありました。
この場合受け取っても大丈夫なのでしょうか?
自分が非課税世帯なのか、わからず教えて欲しいです。よろしくお願いします
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
住民税均等割が非課税の方とは、今年度、住民税の通知書が送られてない方であり、住民税非課税世帯に該当した方です。したがって給付金は受け取れます。
気がかりは、あなたは昨年3月から正社員であり、出産までの間、給与支給があったはずです。いくらもらっていたかが心配です。
本来、勤務先からあなたの昨年の給与支払報告書をあなたの住む自治体へ提出されるはずですが、もし、送っていなかったり、あなたが確定申告をしていない場合は、もらえるかどうか確認してください。あなたが確定申告をしていての結果なら、遠慮なく受け取って差し支えないと考えます。
給与支給は96万円でした。

丸山昌仁
96万円から給与所得控除55万円を差し引くと41万円残ります。微妙ですね。非課税世帯にならない可能性もあります。
申告をしていない、すなわち給与支払報告書が勤務先から送付されていない可能性もあります。あなたが住民税の課税証明を取得した際、96万円の記載があれば大丈夫ですが、96万円の記載がなければ確認する必要があると考えます。
本投稿は、2022年07月22日 20時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。