甲欄と乙欄の切り替えについて
パートで2か所から給与を貰っています。
A会社のパートで現状は甲欄で源泉徴収してもらっています。
B会社でもパートをしていますので乙欄で源泉徴収してもらっています。
A社とB社で7:3ぐらいの割合です。
この度、A会社の経営方針の変更に伴いA会社でのシフトが少なくなりました。
生活もあるのでB会社に相談すると、逆にB社の方のシフトを増やして頂く事に
なりました。A社とB社が逆転するような形となり3:7の割合になり
生活に困る事はなくなったのですが、気になるのが源泉徴収と住民税の徴収です。
A社とB社、両方とも退職しているわけではないのでA社が甲欄、B社が乙欄の
場合、これを切り替える事は可能なのでしょうか?
また住民税の特別徴収についてもA社では特別徴収になっていますが、
場合によってはA社の給与で住民税が賄えない状態も考えられます。
これも住民税の徴収を切替ないといけないものなのでしょうか?
ご教示お願い致します。
税理士の回答

出澤信男
扶養控除等申告書は、通常は収入の多い方に提出します。甲欄、乙蘭を変更することも可能です。また、異動届の提出をすることにより住民税の特別徴収を変更することも可能です。
本投稿は、2022年08月12日 11時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。