税理士ドットコム - [所得税]マイホーム居住用財産3000万円控除の適用に関して - 2015年途中から2016年途中の6か月程度、居住してい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. マイホーム居住用財産3000万円控除の適用に関して

マイホーム居住用財産3000万円控除の適用に関して

マイホームを売ったときの特例として居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例があると理解しています。
母の名義になっている実家なのですが、3000万円控除の適用可否に関してお教え願います。

売れる価格2000万
取得費500万
譲渡費用100万
所有40年

母親の施設(ケアハウス)への入居経緯があり、居住拠点がマイホームでない場合が3年以上経過すると3000万控除が使えないとサイトなどで知りました。

母の場合
1.2014途中以前は実家マイホーム拠点
2.2014年途中から2015年途中はケアハウス拠点
3.2015年途中から2016年途中の6ヶ月程は実家マイホームで生活
4.2016年途中から現在まで前回とは異なるケアハウスに入居中

実家は登記及び住民票もそのままです
(ケアハウスに移動していない)

上記1からは3年経過後の12.31を過ぎているので3000万控除の対象外になる事は理解出来るのですが、上記3で生活拠点を実家マイホームに移動しています。
この時期からカウントすれば特例を適用出来るのでしょうか?
この上記3は仮ではなく、母はこの実家で生活しようとディサービス(週2回)、宅配サービスを利用して生活しておりました。
その後、身体が心配になり上記4のケアハウスへ入居しました。

特例が使えないと数百万円の税金を用意しないといけない為、助言をお願い致します。
長文でのご相談申し訳ございませんでした。

税理士の回答

 2015年途中から2016年途中の6か月程度、居住していたとすれば、そこから3年を経過する年の12月31日、すなわち2019年までに譲渡すれば3000万円の特例の適用は可能だと思われます。
 相談者の記載のとおり、この6か月は実際に居住しているのであれば、問題ありません。

ご回答ありがとうございます。

申し訳ございません。
その後、自分でもいろいろ調べて見たのですが上記情報に不足がありました。

上記4までは父の名義でした。
その後2017年に父が他界し、母に相続登記されました。
上記3の2015年途中から父は老人ホームや入院の繰り返しで、自宅へは戻れませんでした。

母が今年中に不動産会社を通じて売却(譲渡)するのですが、このような場合も3000万円控除を使用できるのでしょうか?
又は何か減税出来る特例があれば助言をお願い致します。

 上記4までは父親の名義であったということは、母親が相続により自分の名義になってからは居住したことがないので、残念ながら3000万円の特例に該当しません。
 なお、空き家の3000万円の特別控除の要件を見てみると、こちらは相続開始の直前において被相続人の居住の用に供されていることが条件なので、こちらにも該当しません。
 残念ながら他に思い当たる特例はありません。

この度はご回答ありがとうございました。
数百万円の税金は逃れられそうもないと言うことで残念ですが、ご丁寧な助言ありがとうございました。

本投稿は、2018年02月10日 06時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483