税理士ドットコム - [所得税]所得ではなく贈与として可能なのか - 業務に対する対価としての支払であれば、支払側は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得ではなく贈与として可能なのか

所得ではなく贈与として可能なのか

個人事業主です。忙しいときに知り合いに仕事を手伝ってもらいたいのですが、贈与という形でも可能なのでしょうか?

本来なら業務委託として、こちらも経費になるようにしたいのですが、相手の事情により20万を越えると対応できないそうです。
手伝いはもっとしてもらえると私は助かるので、損をするかもしれないですがポケットマネーからお金のやりとりは大丈夫なのでしょうか?やはり相手の所得になってしまうのですか?

税理士の回答

業務に対する対価としての支払であれば、支払側は外注費、受取側は雑所得になります。

本投稿は、2024年05月12日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • パパ活に関する税問題

    パパ活でかかる可能性がある税は[贈与税] [所得税]だとおもいますが、それ以外にかかる可能性のあるものはありますか? ・また、[贈与税]の場合年間110...
    税理士回答数:  2
    2019年08月12日 投稿
  • 贈与税

    バイトしながら、パパ活で年間250万お小遣いとしてもらってたら贈与税でしょうか。 贈与税は申告する時相手の名前など何も分からないまま申告することは可能でし...
    税理士回答数:  2
    2022年10月21日 投稿
  • 贈与税について

    私は無職なんですが 年間で360万の贈与を受けて それで生活しています。 贈与税の申告をしたいんですが、 相手の名前や電話番号、住所など 全くわかりま...
    税理士回答数:  1
    2023年07月02日 投稿
  • 養育費を一括払で受け取ると贈与税や所得税がかかるのか

    ギャンブル依存性で借金歴多数で浮気相手と再婚する可能性の高い嘘つき夫、つまり養育費が滞る可能性の高い夫と離婚協議中です。 養育費を一括払いで受け取ると、受け取...
    税理士回答数:  1
    2016年05月01日 投稿
  • e-taxによる贈与者記入欄について(贈与税)

    e-taxから贈与税の申告をしたいのですが、贈与者の氏名と生年月日を入力しなければならず、未記入だとページが固まらどうしても記入しなければならない状態です。 ...
    税理士回答数:  3
    2021年04月21日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303