[所得税]公的年金の税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 公的年金の税金

公的年金の税金

公的年金の所得税と住民税の算出式を教えて下さい

税理士の回答

以下の様に計算します。
1.収入金額-年金控除額=雑所得金額
2.雑所得金額-所得控除額=課税所得金額
4.所得税
課税所得金額x所得税の税率=所得税額
5.住民税
課税所得金額x住民税の税率(10%)=住民税額

ありがとうございます。年金控除額と所得控除額の詳細を教えて下さい。

年金控除額については年収収入額により決まります。また、所得控除額については、基礎控除額48万円以外に生命保険控除額等の合計額になります。

ありがとうございます。
年金控除額は110万円か120万円かの一定ではないのですね。たとえば公的年金が300万円あれば、年金控除額は幾らになるのでしょうか?
また、所得控除額に社会保険料と配偶者控除38万円も控除出来るのでしょうか?

1.年金控除額は以下の様になります。(65歳以上)
330万円以下       110万円
330万円超-410万円以下  年金収入x25%+27.5万円
410万円超-770万円以下  年金収入x15%+68.5万円
770万円超-1000万円以下 年金収入x5%+145.5万円
1000万円超       195.5万円
2.所得控除額には、社会保険料控除、配偶者控除38万円も含まれます。

ご丁寧にありがとうございます。
配偶者控除は、夫(私)のみでしょうか?それとも妻の年金控除も、配偶者控除や基礎控除が適用するのでしょうか?
また、社会保険料である健康保険や介護保険料も、算出は同様に年金控除と基礎控除と配偶者控除と社会保険料を引いた金額に、保険料率をかけた金額でよろしかったでしょうか?

社会保険は保険で、税金では無いので回答はできないのでしょうか?

配偶者控除は、夫婦どちらか一方のみになります。なお、社会保険については、社会保険労務士に確認をされた方が良いと思います。

どうもありがとうございました。

本投稿は、2024年05月14日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 各種年金に対する税金について

    65歳から支給される以下の年金に対する税金について教えて下さい。年額内訳は ・公的年金 146万円 ・加給年金 39万円 ・企業年金 ...
    税理士回答数:  2
    2019年06月04日 投稿
  • 公的年金と個人年金

    67歳です。 公的年金の収入が180万円で、個人年金の収入は120万円で経費は100万円です。 確定申告は必要でしょうか。 個人年金は所得税はかかっており...
    税理士回答数:  1
    2020年01月20日 投稿
  • 確定申告の無申告税と滞納税について

    父の準確定申告をするにあたり(譲渡所得があります) 公的年金源泉徴収票の発行が申告期限迄に間に合いません。 公的年金源泉徴収票が無ければ申告出来ない...
    税理士回答数:  2
    2014年07月22日 投稿
  • 確定申告 住民税

    確定申告の中で、 【住民税の徴収方法の選択】 給与・公的年金等に係る所得以外(平成31年4月1日において65歳未満の方は給与所得以外)の所得に対する住民税に...
    税理士回答数:  2
    2022年03月07日 投稿
  • 確定申告の無申告税と滞納税について

    父の準確定申告をするにあたり(譲渡所得があります) 公的年金源泉徴収票の発行が申告期限迄に間に合いません。 公的年金源泉徴収票が無ければ申告出来ないし受け付けて...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310