税理士ドットコム - [所得税]公的年金の年金特別徴収額について - > これから令和5年の所得税の確定申告を行うこと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 公的年金の年金特別徴収額について

公的年金の年金特別徴収額について

東京都23区内の区役所から令和6年度特別区民税・都民税(住民税)・森林環境税 納税通知書が届きました。(66歳 男性です)
前年の給与収入が減少し、公的年金の受給額が増加したためか
令和6年4月、6月の年金特別徴収額が約3000円が令和6年10月、12月、
令和7年2月の徴収額が約20倍強(約63,000円)になっています。

令和5年医療費、ふるさと納税の所得税の確定申告が年明け体調不良のため
できておりませんでした。(ただし確定申告しても所得税の還付はほとんどない
シミュレーション結果です)

これから令和5年の所得税の確定申告を行うことで年金特別徴収額は
変更(減額)になりますでしょうか?

税理士の回答

これから令和5年の所得税の確定申告を行うことで年金特別徴収額は
変更(減額)になりますでしょうか?

なる可能性があります。
面倒ですが、市役所の市民税課に一度数字を持って行って、お尋ねください。


本投稿は、2024年06月13日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374