税理士ドットコム - [所得税]定額減税の追加のみを理由とする減額申請書について - システムとすれば、行ってよい。しないでも、確定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 定額減税の追加のみを理由とする減額申請書について

定額減税の追加のみを理由とする減額申請書について

副業をしている職員に「予定納税額の納付について」という案内が届き、その中で「定額減税の追加のみを理由とする減税申請書について」という案内が入っていたのでどうしたらいいのかという問い合わせがきました。私自身は副業をしたことがないため、「予定納税額」の書類が副業をしている職員に届くということすら知らりませんでした。副業をしている職員については既に当社から支給している給料で定額減税の月次減税は行っています。なので、職員はこの「減税申請書」を記載しなくてもいいと思うのですがどうでしょうか?。そもそも、この「減税申請書」は廃業、休業、災害にあった訳でもないため、対象外になると思うのですが如何でしょうか。ご教授お願い致します。

税理士の回答

システムとすれば、行ってよい。
しないでも、確定額から引く分が減らないだけです。
年額は変わらない。

本投稿は、2024年07月04日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    普段はメルレのみをやっています。 今年、確定申告の申請が初めてだったのですが、(以前までは扶養内、今回から雑所得の所得が120万ほどだったので扶養を抜けて...
    税理士回答数:  1
    2024年06月17日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 定額減税についてお聞きしたいです。 私は個人事業者で、R5は所得がわずかで今年の予定納税はありません。R6はたぶん赤字になりそうです。い...
    税理士回答数:  1
    2024年04月01日 投稿
  • 定額減税

    今年1月から青色申告の個人事業主になりました。令和6年適応の定額減税は対象になりますか?その場合どういう手続き申請をしたら良いですか?
    税理士回答数:  1
    2024年06月19日 投稿
  • 定額減税の仕方

    現在、父親の年金と自社の給与で生活しています。扶養家族は母親77歳(年金のみ収入)と、娘で現在無職。住民税は均等割りの5000円のみ支払い。所得税は父親の給与か...
    税理士回答数:  3
    2024年06月07日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税(市県民税)について教えて下さい。 主人が個人事業主で、その経理関係を妻である私が専従者として処理しています。 子供は1人います。 初歩的...
    税理士回答数:  1
    2024年06月26日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277