所得の扱いについて実態と契約
大学生でアルバイトを探しています
アパ・派遣や所得、控除について色々調べているのですがわからないことがあり質問いたしました
所得の扱いについて、実態と契約のどちらが優先されるのでしょうか
契約上で言えば
アルバイト→給与所得
業務提携→事業所得・雑所得
であることは理解しています
ただ、業務提携の契約だとしても
・使用者の指揮監督下で労働
・労務対価性のある報酬を受け取る者
という実態の場合、給与所得という扱いになったりはしないのでしょうか?
判断する人次第というのはわかっておりますが、疑問を解消したいです。よろしくお願いいたします
税理士の回答
ただ、業務提携の契約だとしても
・使用者の指揮監督下で労働
・労務対価性のある報酬を受け取る者
という実態の場合、給与所得という扱いになったりはしないのでしょうか?
ご認識の通り、実態によっては、給与所得と判断されることがあります。
本投稿は、2024年07月09日 17時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。