年収2500万の夫 パート妻の働き方
年収2500万の夫がおり、配偶者控除は適用されていない妻です。
今まで100万以下で働いてきましたが、今年はこえてしまいそうです。
従業員10名以下の職場です。
100万をこえると住民税
103万をこえると所得税
130万をこえると社会保険料
がかかることはわかりました。
100万を少しこえるくらいなら
129万ギリギリまで働くのがいいのかと思いますが、
その認識で合っていますか?
129万を稼いだ場合の住民税、所得税のおおよその金額を知りたいです。
無知ですみません、よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
ご理解の通りになると思います。その場合、所得税は13,500円、住民税は32,000円のなると思います。
出澤先生、ご回答ありがとうございます。
住民税、所得税の計算式を教えていただくことは可能でしょうか?
129万に近づけたいですが、他の方とのシフト調整もあるため、年末に年収から計算できたら助かると思いまして。
よろしくお願いいたします。

出澤信男
計算式は、以下の様になります。
1.所得税
給与収入金額-給与所得控除額(給与収入金額が162.5万円以下は55万円)=給与所得金額
給与所得金額-所得控除額(基礎控除だけであれば48万円)=課税所得金額
課税所得金額x所得税の税率=所得税額
2.住民税
給与収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
給与所得金額-所得控除額(基礎控除だけであれば43万円)=課税所得金額
課税所得金額x10%(定率)=住民税額
出澤先生、ありがとうございます。
とてもわかりやすいご回答をいただき、安心して働けます。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
本投稿は、2024年08月27日 20時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。