(24年度)会社員退職→バイトで103万超えた場合の納税額計算・納税方法を教えてください。
1月に会社(正社員)を退職、2月よりバイトを開始し、6月度に終了し海外渡航しました。24年1月~7月の間に103万以上の収入があった場合、納税は必要という認識で間違いないでしょうか?
その場合どのように納税額を計算し、どのように納税すればよいでしょうか?
下記、各月の詳細になります。
有識者の方、お力をお貸しいただけませんでしょうか。
1月 23万 給料(正社員)→社会保険・税計2か月分天引きされていたはずです、、
2月 27万 退職金(正社員)
3月 20万 給料(バイト)
4月 22万 給料(バイト)
5月 30万 給料(バイト)
6月 21万 給料(バイト)
7月 10万 給料(バイト)
※3月~7月のバイト給料は源泉徴収なし。
正社員計→50万
バイト計→103万(正確には1,035,750)
計→153万
税理士の回答

中山晃一
正社員時の勤務先、アルバイト時の勤務先からそれぞれ源泉徴収票を取得し、その情報を確定申告書に転記して、申告する必要がございます。
本投稿は、2024年11月26日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。