[所得税]年末調整後の調整給付について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 年末調整後の調整給付について

年末調整後の調整給付について

主人の年末調整を行い、今年の源泉徴収税額が0円でした。
6年度に転職しており2社分で年末調整を行っております。
(支払額380万、給与所得262万、所得控除額158万。住宅ローン、生命保険、地震保険の控除あり)
摘要欄は控除済額0円、控除外額90,000円でした。
この場合は調整給付の対象外なのでしょうか?
5年度の年収が低く6年度は低所得者給付金を受け取っています。

教えて頂けますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

この場合は調整給付の対象外なのでしょうか?
5年度の年収が低く6年度は低所得者給付金を受け取っています。

給与報告書を役場に出します。
摘要欄に下記を記載します。
役場で判断します。
宜しくお願い致します。


摘要欄は控除済額0円、控除外額90,000円でした。

役所で判断して調整給付の対象になるか確認するということでしょうか?
給付対象になった場合、9万円戻ってくるという解釈で大丈夫でしょうか?

役所で判断して調整給付の対象になるか確認するということでしょうか?
給付対象になった場合、9万円戻ってくるという解釈で大丈夫でしょうか?
それぞれの役所で、対応が異なるようです。
明日にでも聞いてください。

返信が遅くなり申し訳ありません。
自治体によって異なるのですね。
わかりました!明日にでも確認してみます。

本投稿は、2024年12月26日 16時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税と調整給付金について

    定額減税と調整給付金について 先日、調整給付金の給付の案内が町から来ました。ネットで色々調べてたのですがよくわかりません。 私の場合、会社員で昨年、...
    税理士回答数:  3
    2024年07月11日 投稿
  • 年末調整

    会社員をしています、アパートなどの不動産の収入を得ております。 本年度は育児休暇をとっており6月に復帰しましたので会社員としての所得は低いです。不動産収入は会...
    税理士回答数:  1
    2023年11月10日 投稿
  • 共働きの医療費控除。夫婦どちらで行った方が節税効果が高いか教えてください。

    昨年1年間の医療費が家族全員で約130万円かかりました(給付金等を差し引いて、実際に負担した額です)。この場合、夫婦どちらで医療費控除をした方が節税効果が高いで...
    税理士回答数:  1
    2019年02月14日 投稿
  • 年末調整還付が少ない

    質問させてください。 昨年2020年の年末調整還付は会社から¥64446戻ってきました。 住宅取得のため、昨年は税務署にて住宅ローンの確定申告を行い、202...
    税理士回答数:  3
    2021年01月20日 投稿
  • 年末調整について

    自営業で、妻が専従者として働いています。 妻の年末調整をするのですが、 給与所得者の基礎控除申告書、 給与所得者の配偶者控除等申告書について教えてください...
    税理士回答数:  2
    2024年12月18日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,314