年末調整後の調整給付について
主人の年末調整を行い、今年の源泉徴収税額が0円でした。
6年度に転職しており2社分で年末調整を行っております。
(支払額380万、給与所得262万、所得控除額158万。住宅ローン、生命保険、地震保険の控除あり)
摘要欄は控除済額0円、控除外額90,000円でした。
この場合は調整給付の対象外なのでしょうか?
5年度の年収が低く6年度は低所得者給付金を受け取っています。
教えて頂けますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
この場合は調整給付の対象外なのでしょうか?
5年度の年収が低く6年度は低所得者給付金を受け取っています。
給与報告書を役場に出します。
摘要欄に下記を記載します。
役場で判断します。
宜しくお願い致します。
摘要欄は控除済額0円、控除外額90,000円でした。
役所で判断して調整給付の対象になるか確認するということでしょうか?
給付対象になった場合、9万円戻ってくるという解釈で大丈夫でしょうか?

竹中公剛
役所で判断して調整給付の対象になるか確認するということでしょうか?
給付対象になった場合、9万円戻ってくるという解釈で大丈夫でしょうか?
それぞれの役所で、対応が異なるようです。
明日にでも聞いてください。
返信が遅くなり申し訳ありません。
自治体によって異なるのですね。
わかりました!明日にでも確認してみます。
本投稿は、2024年12月26日 16時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。