給料から天引きされる所得税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 給料から天引きされる所得税について

給料から天引きされる所得税について

日雇いで月9日働いており、それを超えての勤務は社会保険加入の職場に働いております。

日雇いで現金で渡されるのですが、基本給9,600円所得税控除13円 9,587円をお給料としていただいております。
たまに残業もあり、残業1時間で1,500円の時は取得税54円引かれていましたが、「昨日会社から今月から扶養控除ださないと所得税が高くなります」と言われ、昨日は働いた分が、基本給9,600円 残業2.5時間3,750円に対し所得税が3,010引かれておりました。今までの所得税との誤差があり、どのように計算されているかもわからず、ご連絡いたしました。
扶養する家族もいません。
今後手続きをする際にどのようにすべきか、又一回の日雇いでこれだけ所得税引かれるものか疑問です。今後の対応、ご教示願いたいと思います。今年の1月25日から働いていて、5月1日は残業なしで9,600円の基本給に対して1,670円の所得税、手取り7,930円でした。今までが数十円でしたし、こういうことに無知なので、ご教示いただきますと幸いです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

昨日会社から今月から扶養控除ださないと所得税が高くなります

言われた通りに出せばよいだけです。
出してください。
無知は良いですが、言われた通りになぜしないのか・・・。
不可思議。

貴殿が「扶養控除申告書」を会社に提出しなかったことが原因だと思います。
これは、本業の勤め先に提出して、結果としては税金の天引額が抑えられた計算にできるものです。
会社の源泉所得税の天引きの仕方は、文面だけで判定すると正しいと思います。
すでに、引かれてしまったものは、仕方ないので、来年の確定申告で再計算して、戻してもらえば良いと思います。
なお、源泉所得税の会社の天引きの仕方については、日給月給の人や、都度支払いの人、扶養控除申告書の提出の有無などで、それぞれ決まった引き方がありますので、国税庁で発表している「源泉徴収税額表」をみて、当てはめて計算してみてはいかがでしょうか。
回答は以上とします。

本投稿は、2025年05月03日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 日雇い労働の所得税について

    所得税の還付金について教えて頂きたいです。 去年の1月~8月まで契約社員で仕事をしていました。給料から所得税8000円ぐらい引かれていましたが、8月で契約更新...
    税理士回答数:  1
    2025年02月09日 投稿
  • 日雇いバイトの所得税について

    先月末、人材派遣会社の紹介でM社に一日のみ就業しました。 昨日給与の振込があったので早速確認したところ、所得税が引かれていたのですが適切な処理がされているのか...
    税理士回答数:  2
    2019年07月12日 投稿
  • 源泉徴収簿兼賃金台帳の所得税について

    会社から基本給と歩合給をいただいています。 給料日には、基本給の明細書と歩合給の明細書をそれぞれもらっています。 基本給からは、所得税と社会保険料が控除され...
    税理士回答数:  4
    2015年09月17日 投稿
  • アルバイトの給与所得税の金額について

    先月から夜勤のアルバイトをしているのですが 今月末に給料をもらい、給与明細ももらいました 所得税が¥29300もてんびきされていてびっくりしています ...
    税理士回答数:  2
    2018年05月02日 投稿
  • 所得税について

    2021年3月1日から、転職をして新しい会社では、会社員として雇用契約書を結んでいます。 給与明細を確認したところ、基本給の約1割が所得税として引かれている事...
    税理士回答数:  2
    2021年05月27日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309