個人事業主の所得税についての計算方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 個人事業主の所得税についての計算方法

個人事業主の所得税についての計算方法

個人事業主の所得税についての計算方法が以下で正しいか、ご確認いただければ幸いです。

◽️年収:800万円

・194,9000の部分:194,9000×0.05=97,450

・1950,000〜3,299,000の部分:3,299,000−194,9000×0.1=135,000

・3,300,000〜6,949,000の部分:6,949,000−3,299,000×0.2=730,000

・6,950,000〜8,999,000の部分:8,999,000−6,949,000×0.23=471,500

合計¥1,433,950

この合計に、8,000,000の収入に対しての控除額、¥63,6000を差し引いて

¥797,950

上記の通りの計算方法で間違いないでしょうか?

税理士の回答

税額の速算表を使う場合は、課税所得が800万円なら、
8,000,000円×23%-636,000円=1,204,000円ではないでしょか。

以下の通り、計算方法が出ていましたが、違うのでしょうか?



195万円以下の部分は税率5%が適用される
195万円超かつ330万円以下の部分には税率10%が適用される

1,950,000(円) × 0.05 + (2,760,000(円) ‒ 1,950,000(円)) × 0.1 = 178,500(円)

課税所得が800万であれば、税額は他の先生が回答されている通りとなります。
下記URLに記載の所得税の速算表では、
6,950,000円 から 8,999,000円まで 税率:23% 控除額:636,000円
となっており、こちらの式を使った方が簡単に求まります。

速算表を使わずに計算するならば、
1,950,000×5%+(3,300,000-1,950,000)×10%+(6,950,000-3,300,000)×20%+(8,000,000-6,950,000)×23%=1,204,000円となります。

ご参考までに、速算表の控除額636,000円は、下記のように求めています。
6,950,000×(23%-20%)+3,300,000×(20%-10%)+1,950,000×(10%-5%)=636,000円

◆所得税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

ご丁寧に有難うございます。
大変よく理解ができました。

本投稿は、2025年05月31日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,145
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,529