夜職の子供の扶養について
子供が22歳で夜職をしています。
いくら稼いでるかは、分かりませんが、103万以上と思います。
確定申告はしてません。お店でも源泉徴収されてないようです。
子供の所得証明を取ったところ、前年の所得がゼロになっていました。
今年もゼロになると思います。
私はシングルで、社保加入パートで、17歳の子と、22歳の子供を扶養に入れています。
年末調整の給与所得者の扶養控除申告書の所得の見積額は、ゼロにしてもいいのでしょうか。
扶養に入れているのは、良くないと思いますが、どうしたらいいのか分からなく、困っています。
税理士の回答

増井誠剛
22歳のお子さまが夜職で年間103万円を超えて収入を得ている場合、扶養控除の対象から外れる可能性が高いです。扶養控除は「所得金額48万円以下(給与収入103万円以下)」が条件であり、確定申告をしていなくても実際の収入が基準を超えれば、扶養として申告することは適切ではありません。所得証明が「ゼロ」であっても、実態に即して記載する必要があります。扶養控除申告書の所得見積額欄には「見込み収入」を正直に記入し、控除対象外として扱うのが正しい対応です。誤って申告すると追徴の恐れがあります。
早速の回答ありがとうございます。
重ねての質問ですが、所得証明がゼロというのは、
勤務先が申告をしてないという事でしょうか?
当初、本人に確認すると、今年は扶養内で働いたというので、所得見込みを90万で出したのですが、
所得証明がゼロなのに、90万と言うのは、会社に
おかしいと思われますか?
扶養を外すと、社保からも外れますが、
自分で国保に加入させる場合、所得証明もゼロで
給与明細もないとなると、どのようなら手続きに
なるのでしょうか?
本投稿は、2025年10月17日 18時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。