個人事業主の税金について教えてください。
個人事業主で毎年確定申告をしている者です。
今年から話し方セミナーの講師としてフリーで活動をスタートする予定です。
状況としては下記のとおりです。
・生徒さんは一般募集(ホームページから)
・会場は貸会議室を講師(私)が予約し支払う
・生徒さんからのレッスン費は一括で事前に徴収予定(銀行振り込み)
このような場合、税金はいつどのように納めれば良いのでしょうか?
また、税金の計算はどうすればよいのでしょうか?
税務署に問い合わせたのですが、人によって説明が全く違い、分かりにくく大変困っております…
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示をぜひお願いいたします!!
税理士の回答
事業所得として確定申告をすることになります。
申告書は、青色申告、又は、白色申告になります。
青色申告は、事業開始日から2ヶ月以内に、青色申告承認申請書を税務署に提出します。
事業所得は、収入ー必要経費=事業所得の金額になります。
その年の1月1日から12月31日分の所得を翌年の3月15日までに、確定申告をする事になります。
ご回答ありがとうございます。
確定申告についてはとてもよく理解出来ました。毎年白色で申告しておりますので申告の仕方は理解しております。
ただ、今までは源泉徴収があったお仕事を受けていたので、今回とはまた少し違うので困っています。
生徒さんから源泉徴収票をいただくわけではないので、税金は自らおさめないといけないと思うのですが、その税金は「いつどこで納めるのか」「いくら納めることになるのか」について教えていただけますでしょうか…?何度もお手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
所得税は、確定申告期限内《3月15日》に、納付書で、税務署、銀行、郵便局等で納付します。又、口座振替の手続きもできます。
住民税は、5月頃に市町村から納税通知書が郵送され、6月以降、分割で納付します。又は、口座振替の手続きもできます。
納税額は、課税所得によって、変わります。
所得税は、課税所得に対して、5%からの累進税率、住民税は、10%の定率税になります。
ありがとうございます!確定申告をしてから金額がわかるということですね。
助かりました。ありがとうございました!!
本投稿は、2019年04月04日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。