転職で年俸から月給&賞与制に変更。所得と住宅ローンボーナス払いについて
転職でこれまで年俸制だった所、月給&賞与制へ変更となりました。
月々の住宅ローン支払いをボーナス払いへの設定が必要ですが、手取りが分からず困っております。
-----
▼現在:
・年俸654万円
・直近の月額給与について
基本給:343,193円 残業・手当・通勤:224,928円
支給合計: 568,120円
手取り409,346円
・控除内容
- 健康保険料:25,075円
- 介護保険料:4,720円
- 厚生年金:53,985円
- 雇用保険:1,704円
- 所得税:23,030円
- 住民税:37,600円
控除合計:158,774円
▼新会社(6/1~)
月給:455,175円(基本給:346,800円、裁量労働手当:108,375円)
賞与:6月と12月(基本給の約2ヶ月分)
ただし6月入社のため初回12月支払い賞与が減額されます。
基本給346,800円 × 2/3 × 1.7ヶ月 = 393,040円
-----
扶養については専業主婦の妻と16歳未満の子がおります。
住民税の自動計算サイトでは年収6,800,000円で年額395,500、月額32,958円でした。
※先月住民税37,600円なので計算サイト32,958円だと5000円ほど少ない気がしますが。。。
月々手取りが減るので住宅ローンで月額を減らしボーナス払い新規設定を銀行にお願いしに行きたいです。
ただ初回賞与が減額なため、月額手取りと賞与がいくらくらいか分かりません。
現在住宅ローン:月122,000円
これを月52,000円、ボーナス払い420,000(70,000×6ヶ月)×年2回くらいかなと思っておりますが妥当なのか心配です。
長文となり恐縮です。
上記についてぜひ手取りと住宅ローンボーナス払いについて
アドバイスを頂ける税理士様がいらっしゃいましたら、
ご回答頂けますと大変ありがたく存じます!
税理士の回答
月給:455,175円
社会保険(約15%):68,000円
源泉所得税:12,290円
となり、約375,000円が手取になると思われます。
2019年の住民税については2018年収入に応じて納税額が決まり、6~12月に4回に分けてご自身で納付することになります。約10万円×4回です。2020年度からは給与天引きされます。
住宅ローンのリスケジュールについては銀行によって対応が異なりますので、まずは担当者に相談してみてください。ご質問のようにしっかり計算されていれば悪い印象は持たれないと思いますよ
ご回答ありがとうございました。
具体的な手取り額や住民税が6~12月に4回に分けての納付など大変参考になりました。
また銀行の方にもしっかり計算の上、住宅ローン相談へ行ってみようと思います。
本投稿は、2019年04月13日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。