税理士ドットコム - [所得税]アルバイトの収入が130万前後になります。税金対策について相談したいです。 - > ①130万とか103万とか言われている額は総支給額の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. アルバイトの収入が130万前後になります。税金対策について相談したいです。

アルバイトの収入が130万前後になります。税金対策について相談したいです。

専門学生の娘がアルバイトをしているのですが、年間で103万を超え、130万も超える可能性があります。どうすべきか家族で話合いになったのですが行き詰まってしまい相談させて頂きます。

以下不明な点
①130万とか103万とか言われている額は総支給額の事なのか差引支給額の事なのか

②103万から130万の間なら勤労学生控除を受けた方が良いみたいなのですが、これは今からでも間に合うのか

以上教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

①130万とか103万とか言われている額は総支給額の事なのか差引支給額の事なのか

103万円とは税法上の扶養の限度額です。
これを超えると、親御様が扶養控除を受けられなくなり税額が増えます。
なお、103万円とは非課税の交通費があればそれを除いた総支給額をいいます。

130万円とは、社会保険上の扶養の限度額です。
これを超えると娘様がご自身で社会保険を掛けなければならなくなります。
なお、130万円とは交通費も含めた総支給額をいいます。

②103万から130万の間なら勤労学生控除を受けた方が良いみたいなのですが、これは今からでも間に合うのか

アルバイト先の年末調整に間に合うように、アルバイト先に申し出ることにより、控除が受けられます。

娘様の勤労意欲も尊重しつつ、家族全体の負担も考慮しなければなりませんね。

早速回答頂きありがとうございます。
勤労学生控除の件でさらに具体的に質問したいのですが、今年一年間働いて、12月頃になって103万を超えそうだとメドがついてから、アルバイト先の年末調整に間に合うように申し出るという順序になるという事で間違いないでしょうか?

はい、おっしゃるとおりで間違いないです。

ありがとうございます。専門用語が難しく不安でしたが、ここで教えて頂いて安心しました。

本投稿は、2019年05月14日 00時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424