税理士ドットコム - [所得税]保険契約内容を変更(減額)した場合の課税 - 相談者様 税理士の天尾です。年金保険の掛け金は年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 保険契約内容を変更(減額)した場合の課税

保険契約内容を変更(減額)した場合の課税

国税庁タックスアンサーNo.1755 Q2に、
一時払いの終身保険を減額した場合、減額した保険金額に対応する精算金が支払われます。保険料負担者と精算金の受け取る者が同一人の場合、この精算金は一時所得に該当することとなると思いますが、一時所得の総収入金額から控除する「その収入を得るために支出した金額」はどのように計算するのでしょうか。

A2 一時所得は臨時・偶発的な所得であることから、既払保険料の金額に達するまでの精算金については、その同額を「その収入を得るために支出した金額」とするのが相当であって、一時所得の収入金額=支出金額となり、所得は発生しません。

とあります。このように減額した後に残ったものを年金受取した場合ですが、

必要経費=年金の収入金額×(保険料又は掛金の総額÷年金の支払総額又は支払総額の見込み額)

の式の『保険料又は掛金の総額』は上記の『支出金額』を一時払い保険料から引いた金額で良いでしょうか。
(一時所得は臨時・偶発的な所得であることから、支出金額を一時払い保険料から引くとありますが、雑所得は偶発的ではないので・・。)

例えば、一時払い保険料1000万円で、500万円を減額し550万円受取した後に年金受取した場合、『保険料又は掛金の総額』は500万円でなく450万円でしょうか。

税理士の回答

相談者様 税理士の天尾です。

年金保険の掛け金は年金受け取りがスタートすれば
支払い源泉に記載されます。

お尋ねの内容は保険会社さんに聞かれる方が良いと思います。

本投稿は、2019年08月23日 03時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一時払終身保険の税金について

    一時払終身保険に加入しています。 契約者が祖母、被保険者が孫です。 契約者が死亡し、被保険者が契約者になった場合の税金の考え方について教えてください。契約者...
    税理士回答数:  1
    2019年04月04日 投稿
  • 一時払終身保険の契約者変更による税金

    一時払終身保険にて相続を検討中です。 質問 ①契約者A死亡時により、契約者をBに変更した場合は課税対象か? ②A死亡前(例えば一時払保険料支払直後)に契約...
    税理士回答数:  2
    2019年03月23日 投稿
  • 一時払終身保険の保険料支払いに伴う贈与税について質問です

    現在、一時払終身保険に加入しようと思っているのですが、契約者と被保険者は私なのですが、保険料(約200万)の支払いは夫がする予定です。 この場合、贈与税は発生...
    税理士回答数:  3
    2018年12月09日 投稿
  • 一時払い終身保険での相続税節税 子供名義

    親の支払いで、契約者子供、受け取り子供の 一時払い終身保険に入ったとします。 税金は下記のようです。 しかし、仮に親の死後10〜20年後に解約して 保険...
    税理士回答数:  1
    2016年08月24日 投稿
  • 一時払変額年金保険金受取方法について

    表題の保険が据え置き期間満了を迎え、来月末に支払われる予定です。受け取り方法として一括、または年金(5年)のいづれかを選択しなければなりません。 節税上、どち...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437