所得税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税

所得税

この度祖父の遺産を換価分割により200万円程相続致します。
現在夫の扶養に入り専業主婦の為、来年度は扶養から外れ、所得税、住民税などを1年間払う事を知りました。
200万円の所得になる事から15%、住民税5%、40万円弱の税金は一括納付しなくてはなりませんか?
住民税は心配していませんが、所得税15%は20万円強となるので、心配しております。現在非課税世帯で借金もある為、相続したお金は1度借金など生活の整理に充てる予定でいますので、分割納付が出来れば助かります。
夫は会社から毎月所得税などの税金は天引きですが、働いて得た所得ではない場合、どの様に納付になりますか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

所得税は3月15日までに一括納付、住民税は6月以降、4回に分けて納付することとなります。
分割納付や延納については、所得税については税務署、住民税については市役所などに相談されるとよろしいかと考えます。

ありがとうございました。
知りたい事が理解出来、助かりました。

本投稿は、2019年08月24日 22時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437