失業保険をもらい始める時期
妊娠を機に退職。現在、産後6ヶ月です。失業保険のの延長は手続き済みです。
現在は主人の扶養に入り、社会保険加入しています。
そろそろハローワークに行って、失業保険をもらおうと考えています。
計算だと5000円くらいにはなりそうなので、扶養ははずれてしまうのでしょうか?
また、年末調整などもありますが、12月末、1月1日時点で扶養から外れると税金的にデメリットなどはありますか?
配偶者控除の38万など、気になっています。
1月1日過ぎてから、給付手続きを取った方が良いなどアドバイスがあれば、ご教授いただきたいです。
税理士の回答
失業保険は所得に含まれませんので、税法上の扶養に入るかどうかは失業保険を除いた今年の1~12月の収入で判定します。ですので、給付手続きの時期は早くされても問題ないと考えます。
退職前の給与が150万円以下でしたら、ご主人の2019年分所得税の配偶者控除または配偶者特別控除を38万円分、受けることができます。
本投稿は、2019年09月26日 14時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。