賞与の所得税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 賞与の所得税について

賞与の所得税について

今月初めて賞与を受け取りました。
しかしながら、いつもと違い所得税があまりにも高かったので、
自分でシミュレーションしたところ、人事部で何か計算を間違ったのではないかと疑っています。
扶養家族は1人です。

9月の給与明細
・基本給:321,000+半期手当(賞与):481,500=総支給額:802,500円

・健康保険:16,830+厚生年金:31,110+雇用保険:2,442=社会保険計:50,382円

・所得税: 68,500円って正しいのでしょうか?

自分で計算した情報
①所得税課税対象額
先月の基本給(321,000)-社会保険料計(健17,820+厚32,940+雇997=51,757):269,243円
*8月の給与明細より

②賞与課税対象額
賞与(481,500)-社会保険料計(健16,830+厚31,110+雇2,442=50,382):431,118円
*9月の給与明細より

③賞与の所得税率
4.084%

④ (②×③)= 17,607円

私の計算に間違いがありましたら、教えて頂ければ幸いでございます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

計算式拝見しました。特段不備はありません。
記載された情報で、前月分の給与のところですが、基本給のほかに、残業代(時間外手当)等、基本給与以外の手当等は出ていませんでしたでしょうか。その場合、前月給与は時間外手当等を含めて賞与税率を計算することになります。
いずれにしても、年末調整で税金は調整されることになりますが、詳しくは会社の人事部の方に確認されるのが宜しいかと思います。

ご回答頂きありがとうございます。

本投稿は、2019年10月02日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277