所得税や給料に関して
学生でアルバイトをしているのですが、前のバイト先での給料と今のバイト先での給料を足すとギリギリ103万行くか行かないかです。そこで聞きたいのですが、バイト先で多く稼ぐと所得税を引かれての支給になりますが、その上でふり込まれた給料が年間103万超えるとダメなのでしょうか?
それともその引かれた所得税もプラスして計算した値でしょうか?
あとひとつですが所得税の計算方法も教えてください。
税理士の回答

出澤信男
1.給与収入の合計額が103万円(所得税が控除される前の金額)を超えますと、確定申告が必要になります。また、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.所得税の計算方法は、以下になります。
給与収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
給与所得金額-基礎控除額38万円=課税所得金額
課税所得金額x税率=所得税
所得税+復興税(2.1%)=所得税額
3.相談者様の年収が103万円を超えない場合は、確定申告の義務はないですが、所得税が控除されていれば確定申告をすれば還付されます。なお、確定申告をすれば、住民税の申告は不要になります。
本投稿は、2019年10月09日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。