税理士ドットコム - [所得税]アルバイトで年間120万円の給料 - 年収が120万円の場合、税金は以下のようになります...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. アルバイトで年間120万円の給料

アルバイトで年間120万円の給料

こんにちは
京都市でアルバイトしています
親の扶養から外れて一人暮らし始めました
保険代は自分で払うようにし
年金は全額免除しています

4月からお給料が月10万円の予定で
年間合計120万円の給料をもらっている場合はいくら税金と住民税を払わないといけませんか?
その他支払う税金はありますか?
何も分からないので教えて下さい。
ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

年収が120万円の場合、税金は以下のようになります。
1.所得税
収入金額120万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額65万円
65万円-基礎控除額48万円=17万円
17万円x5%=8,500円
2.住民税
65万円-基礎控除額43万円=22万円
22万円x10%(定率)=22,000円
所得税、住民税以外に払う税金はありません。なお、相談者様が学生であれば、勤労学生控除を受けられます。この控除を受ければ、年収130万円以下であれば、所得税は非課税になります。

ご回答ありがとうございます。
2つ質問があります。

①年間120万円の場合は自分で確定申告しなければいけませんか?
②税金の支払い方法を教えて下さい。

1.アルバイト先に扶養控除等申告書を提出されて、年末に年末調整をすれば確定申告は必要ないと思います。
2.所得税については、毎月の給料から控除されてアルバイト先が税務署に支払います。住民税については、特別徴収(給料から天引)になれば、翌年の6月から毎月の給料から控除されてアルバイト先が市区町村に支払います。

本投稿は、2020年03月28日 09時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448