所得税が乙ラン適用。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税が乙ラン適用。

所得税が乙ラン適用。

相談させて下さい。
主人の所得税が、年収がほぼ私と同額なのに
倍額取られています。
調べてみて乙ラン適用と言うことにたどり着きました。
用紙を一枚出せばいいと言うのはわかったのですが、主人は鳶で有限会社に勤めています。今まで年末調整の用紙なんて書いた事も無いし、会社には保険会社の保険料控除の用紙を持っていくのみなんです。
還付金と名目で給与明細で還付金は毎年あります。
ですがずっと疑問だったのですが
これって年末調整なんてしていないんでは
無いのかなって思うんです。
だから、所得税は乙なのかなと。
それと、労基にも税務署にも会社にも
聞いたのですが、明細が二枚なんです。
例えば30万の給料で25と5万とで
分けて二枚にされ
それぞれ所得税を引かれ25万の
明細にて社会保険料などが引かれています。
これは申告する額を低くする為だと
思います。
もう色々とふに落ちない会社で
嫌気がさします。
無知で恥ずかしいのですが
ご回答頂けますと嬉しいです。

税理士の回答

乙欄の方の場合、毎月徴収される所得税が高いため、年末調整時には、甲欄の方より、還付金額が多くなる傾向があります。
毎年還付される金額は多いでしょうか?

もし、多くない場合、税務署若しくは税理士に源泉徴収票等確定申告に必要な書類を持参して、年末調整がされているかの検証をしてもらってみても良いかもしれません。

還付金は特には多く感じません。
大体1万あるかないかです。
税務署にも労基にも相談したのですが
どういう意図かは、会社にしか分からないので
会社に問い合わせしなさいと言われるばかりです。会社にももちろん聞きましたが
ウヤムヤにされるだけで益々不信感が
増えるだけでした。
やはり税理士さんに相談するのが
いいですね。

そうだったんですね。。
一度、税理士に検証のための計算をしてもらった方が良いかもしれませんね。
給与所得者かと思いますので、税理士に依頼しても数万円かと思います。

本投稿は、2020年05月26日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378