大学生 年収350万の場合の税金、節税に関して
大学生なのですが、今月から業務委託として働かせていただけることになりました。
とりあえず、今年は月に25万〜28万ほどいただけるので、今年度の年収は195万ほどかと思います。
質問1、学生納付特例制度か何かで195万以下の場合、年金等の免除が出来ると聞いたことがあります。また、個人事業主に対して「195万の壁」のようなことも聞いたことがあります。
白色申告のシミュレーションを使ってみたところ、
「1年間の売り上げ金額」→195万
「経費」→0
「基礎控除」→48万(令和2年から38万→48万でしたっけ?)
で
「住民税」→157000円
「所得税」→75000円
「国民年金保険料」→195000円
と結果が出ましたが、今年から初めて親の扶養を外れて働くので住民税がかからない&年金を免除できるとすると
所得税「75000円」のみ納めればいいということでしょうか?
質問2、来年度は年収350万ほどだと考えております。
青色申告のシミュレーションをした場合
「1年間の売り上げ金額」→350万
「経費」→30万
「基礎控除」→48万(令和2年から38万→48万でしたっけ?)
で
「所得税(復興特別所得税含む)」→112,000円
「住民税」→217,000円
「国民健康保険料」→250,000円
となりました。
個人事業主は税金が高いと聞いていて心配してたのですが、こんなに安いんでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
1.相談者様が未成年で、前年の収入が194万円以下であれば、住民税は非課税、年金については申請すれば学生納付特例制度の適用を受けられると思います。
2.青色申告の場合は、青色申告特別控除額55万円(e-taxの場合65万円)を受けられます。白色申告に比べ節税ができます。
本投稿は、2020年06月14日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。