税理士ドットコム - [所得税]詐欺を伴う不法行為、回収できた損害賠償金は課税されるか? - 1.損失の生じた年分において求償権/資産とし、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 詐欺を伴う不法行為、回収できた損害賠償金は課税されるか?

詐欺を伴う不法行為、回収できた損害賠償金は課税されるか?

詐欺を伴う不法行為、回収できた損害賠償金は課税されるのでしょうか?

(内訳)
1.損害金1000万円
2.弁護士費用100万円
3.裁判費用50万円
4.逸失利益年利5%
合計1500万円

※2000万円が回収(示談金含む)できた場合、課税対象部分は?

以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.損失の生じた年分において求償権/資産とし、回収年において現金/求償権とする、2.3.必要経費となる、4.損失に係る所得(事業所得、不動産所得など)となり、1000万は課税なし、1500万ー1~3の350万は課税となると思いますが、残り500万については損害賠償金の焼け太りというのは想定しづらいのですが心身に加えられた損害に対する慰謝料ということであれば非課税です。

分かりやすいご回答ありがとうございます。
・相手側は慰謝料も含めた全ての支払いを示談金2000万円として終わりにしたく、4.を慰謝料として支払うと言い、示談書に判子を押すよう懇願されています。

こうすれば、示談金全てが無税になると思いますがいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税務上は示談金の内容によります。内容次第で全てが無税になる可能性もあると思います。

この度はありがとうございます。大変助かりました。また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年06月30日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262