税理士ドットコム - [所得税]この場合、どの程度税金等で引かれますか? - 給与収入がトータルで130万になる場合は、各種控除...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. この場合、どの程度税金等で引かれますか?

この場合、どの程度税金等で引かれますか?

高校卒業してトリプルワークのフリーターです。メインは所得税と雇用保険が引かれていて、サブの1つは月三万円程度もう1つは月五、六万程度で交通費含む、サブ二つ合わせて年間で二十万をこえて、メインと合わせて年間で130万を越えた場合、いくら税金等で引かれますか?ちなみに社会保険にはメインのところで入れる条件にないんですが、大丈夫なんでしょうか?

税理士の回答

給与収入がトータルで130万になる場合は、各種控除が、
給与所得控除 55万
基礎控除 48万
あります。
その場合、所得税と住民税で、4万ぐらいになります。

健康保険と年金保険を支払っていれば、それも収入から引けるので、その場合は所得はゼロになり、税金の支払いはなしです。

メインの勤め先で社保に入らなければ、自分で国保と年金に加入することになりますね。

本投稿は、2020年08月26日 02時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 三十万円程度の贈与にも贈与税等の税金はかかるのか?

    親族への三十万円程度の贈与にも贈与税等の税金はかかるのでしょうか? また、かかるとするといくらくらいになるのでしょう?
    税理士回答数:  1
    2016年07月07日 投稿
  • 別表十五について

    資本金1000万円の会社です。年間の交際費は130万円程度ですが、このような場合でも別表十五は作成する必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月05日 投稿
  • トリプルワークについて

    現在19歳でバイトを掛け持ちしています。 103万を超えないようにと最近焦ってバイトを減らして結果的な年間収入は103万円以内に収めることが出来そうなのですが...
    税理士回答数:  1
    2019年10月10日 投稿
  • 繰延資産(少額) 別表十六(六)

    20万円未満の繰延資産を取得した時、支出した事業年度で全額損金経理した場合、別表十六(六)の下部「一時償却が認められる繰延資産の償却額の計算に関する明細書」に記...
    税理士回答数:  1
    2019年08月27日 投稿
  • 別表十五と否認の関係性について

    資本金3千万円の会社です。 昨年から交際費が800万円まで全額経費として認められていると思いますが、別表15に書かなかった(書き漏れた)場合は否認されるのでし...
    税理士回答数:  1
    2016年02月28日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226