税理士ドットコム - [所得税]金銭消費貸借契約による遅延損害金の取り扱いについて - はい、おっしゃる通りで雑所得として申告していた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 金銭消費貸借契約による遅延損害金の取り扱いについて

金銭消費貸借契約による遅延損害金の取り扱いについて

私(個人)が貸主で法人Aが借主となります。
法人Aが私(個人)から借りたお金を返さない場合、金銭消費貸借契約の遅延損害金が発生します。
この場合、私(個人)はこの遅延損害金を所得税の雑所得として申告するのですか?

税理士の回答

はい、おっしゃる通りで雑所得として申告していただくことになります

どうもありがとうございました。助かります。

すぐに、お礼を書き込んだんですが反映されてなかったです。確認不足ですみません。

本投稿は、2020年10月29日 18時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未払の遅延損害金を貸借対照表に載せるべきか

    返済が遅れている借入金があります。 この借入金については、年5%の利息と、年14%の遅延損害金を支払うことが、金銭消費貸借契約書に規定されています。契約書では...
    税理士回答数:  2
    2015年11月23日 投稿
  • 雑所得(遅延損害金)に対する弁護士費用の経費計上はできますか?

    ITコンサルでフリーランス(青色申告)をやっています。 事業とは関係ありませんが、過去の個人的な貸金の債権を元に、強制執行を弁護士に依頼しました。 債権回収...
    税理士回答数:  2
    2018年11月30日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書があれば。

    2年前に母親から借金の返済金として300万を借りた時、金銭消費貸借契約書を書きました。しかし、まだ全部返し切れてません。不謹慎な話ですが例えば母親が明日にでも亡...
    税理士回答数:  2
    2017年12月02日 投稿
  • 金銭消費貸借契約について

    ①中国在住の中国人と娘は結婚しています。娘と孫は両国を行き来しており日本に住民票があります。日本に不動産を買う話が進んでいます。 夫婦だけでは資金が足りないの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月09日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書

    金銭消費貸借契約書には、借りたお金を銀行口座に振り込む場合には、指定口座の番号を明記しなければいけないのでしょうか? しなくても構いませんか?
    税理士回答数:  1
    2017年09月15日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227