所得税の無申告とは
所得税の無申告の時効が5年というのを知ったのですが(違っていればすみません)、無申告とは、期限後に申告している場合のことを言うのでしょうか?期限後一切申告せずに(申告することを知らなかった場合などで)5年経過してしまった場合は無申告に当てはまらないのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
所得税の無申告の時効が5年というのを知ったのですが(違っていればすみません)、
7年です。
無申告とは、期限後に申告している場合のことを言うのでしょうか?
申告をしていない状態です。
期限後一切申告せずに(申告することを知らなかった場合などで)5年経過してしまった場合は無申告に当てはまらないのでしょうか?
知らない場合も含めて、申告義務があるの申告を、しない場合です。
お返事いただきありがとうございます。
質問がわかりにくくて申し訳ありません。
また質問で申し訳ないのですが、期限後になりますが仮に2014年の確定申告をしたいと思ったらまだ可能ということでしょうか?

竹中公剛
また質問で申し訳ないのですが、期限後になりますが仮に2014年の確定申告をしたいと思ったらまだ可能ということでしょうか?
可能です。
期限後になりますが、申告すれば、無申告ではなくなります。

加門成昭
時効は原則5年ですが、偽りや不正により納税を免れたと判断された場合には7年となっています。
無申告というのは申告期限を過ぎたのに申告書の提出がない場合をいいます。申告期限後に申告書が提出された場合には無申告とはいいません。申告期限後に提出された申告書を期限後申告書といいます。
竹中様
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
加門様
ご回答ありがとうございます。申告書を提出しないまま期限から5年経ってしまった場合は時効とは言わないでしょうか?理解が悪くて申し訳ありません。

加門成昭
申告書の提出の有無にかかわらず、時効は原則5年です。
本投稿は、2020年11月14日 12時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。