雑所得とは?申告の有無について
フリマでの雑所得とは、生活用動産以外の利益の事でしょうか?
①例えばどんな物の売却が雑所得になりますか?(例:プレミアのおもちゃ類や、コレクション品もあてはまりまか?)
②仮に、売った物が着ていた衣服などの生活用動産(譲渡所得?譲渡価格?は非課税で申告不要)と雑所得からの収入があった場合、雑所得のみ購入した時の価格から、必要経費を引いた後の所得により申告が決まるのでしょうか?
③生活用動産の売却は非課税ならば、雑所得のみの申告対象になりますか?
④その時は例えば、雑所得とみなされる物に利益が出た物が1個あったとしても、トータル面からは他の物は赤字の時は所得は0として考えるのでしょうか?それとも、1つ辺り1円でも利益かが出たら所得と考えるのでしょうか?
⑤確定申告は不要でも住民税の申告はどの様になりますか?
詳しくなく、色々と用語も聞き慣れず不明な所が多くご質問させて頂きましたが、よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
①営利目的で継続的な販売であれば、物品の種類を問わず雑所所得として課税の対象になります。
②その通りになります。
③その通りになります。
④雑所得の計算は、損益の合計で計算されます。
⑤合計所得金額が45万円を超えると、住民税の申告が必要になります。
営利目的でないなら、非課税と認識して良いでしょうか?
また、損益とは雑所得となる物からみて、1つずつで見るのでは無く、1年のトータルで赤字であれば不要と理解してよろしいでしょうか。
後、売却金額とは取得費から必要経費を引いた後の事でしょうか?
それとも出品した時のそのまま価格で考えるのでしょうか?

出澤信男
営利目的で継続的でなければ、生活用動産の譲渡(非課税)と考えて良いと思います。
雑所得金額は、1年間のトータルで計算します。その結果、赤であれば申告不要になります。
売却金額は、売却収入で取得費や経費を引く前の金額になります。
損益は、黒字や赤字の出品物の年間トータルからマイナスからプラスの計算をしても、所得が赤字なら不要なのですね。利益もないので安心しました。
また、売った時の価格(譲渡価格)から、必要経費(譲渡費用)と買った時の値段(取得費)を引いた価格の事を売却金額と指すのかと勘違いしておりました。
その事を考えますと、所得は売却金額で考えるのでしょうか?
例えば
通常は、所得費から必要経費を引いた後が所得となると思うのですが、取得費から必要経費を引くまえの5万円がそのまま所得になるのでしょうか?
お恥ずかしながら税の用語に慣れておらず、分からなくなって申し訳ありません。

出澤信男
物品の販売の場合、所得金額の計算は以下の様になります。
収入金額(売却収入)-取得費-経費=所得金額
用語をちゃんと理解しておらず、勘違いばかりしてました。
売却収入=売却金額と回答頂いたのに無知により理解できておらず大変ご迷惑をおかけいたしました。
最後に、もし生活用動産の譲渡であったとしても、フリマからしたら、大きな金額の売却収入だけ見て何か問われるでしょうか?もし聞かれる事があったとしても、取得費の証明がわかる物を保管していれば、赤字であると分かり問題ないでしょうか?

出澤信男
生活用動産の譲渡であれば、問題はないと思います。もし、問合せ等があれば、記録を残して生活用動産の売却であることを説明できるようにしておくのが良いと思います。
ありがとうございました。
読み返して、用語を間違えて理解していたり、取得費と所得費の誤字により分かりづらい質問になってしまい大変ご迷惑をおかけ致しました。
とてもお恥ずかしい限りです。
売却金額=売却収入とは取得費−経費の所得の事でしたね。
記録はフリマから買った時の日付と値段、売却の日付だけノート等に記入して分かる様にしておくだけでも宜しいでしょうか?最後にと言いながら申し訳ありません。

出澤信男
フリマからの購入履歴、売却した履歴をノートに記録しておけばよいと思います。
親切丁寧なご回答を頂きありがとうございました。
大変ご迷惑をおかけ致しました。
本投稿は、2021年07月17日 18時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。