所得税は収入幾らからですか❓
旦那の扶養内で個人事業主をしています。
旦那の収入530万の場合
妻の所得がいくらまでなら
所得税はかかりませんか?
また、住民税は33万越すとかかってきますか?
幾ら支払いになるかの計算式などありますか?
良かったら所得70万の場合は
どうなるか教えて頂けるとたすかります。
税理士の回答
出澤信男
合計所得金額(収入金額-経費)が48万円以下であれば、所得税は非課税になります。また、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税は非課税になります。
所得70万円は、経費を引く前の収入金額が70万円ということでしょうか。
ありがとうございます^ ^
経費など全て引いた金額です。
※よく、わからないのですが
主人の年末調整に見込み所得を記載しなければならず
そこに70万と記載すると
税金が発生するのかが分からず
リノベーションを来年するか
今年するか悩んでまして
70万で税金発生するのでしたら
経費で今年して
48万以下にした方が良いのかと
悩んでます。
出澤信男
所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。所得税、住民税の納付が出ます。
ありがとうございます^ ^
去年、白色申告
今年から青色申告をします。
扶養内で個人事業をしたいのですが
商工会に聞いても
はっきりした回答がえられず
よくわかりません。
知り合いの個人事業主さんは
青色控除65万と配偶者控除があるから
扶養内で所得税も払ってないと言うので
48万以下の所得ではないのに
何故だろうと思い質問させていただきました。
本投稿は、2021年11月18日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







