平日1名、週2~3日 3時間程度の人手がほしい1人会社の法人。雇用or外部委託、どちらがおすすめ?
年間売上1000万以下の1人会社の法人です。
平日・1名・週2~3日・3時間ほど・3~5万円、で人手を検討中です。
雇用契約・外部委託、どちらが会社・働き手にとってメリットがあるのか迷走中です。
できれば兄妹である妹に、ご主人の扶養内で働いてほしいと思っています。
勤務内容は、経理・事務関連などです。
妹の持ち家の自宅で作業してもらい、PCで遠隔事務員を頼む予定です。
外部委託の場合、光熱費(固定資産税も?)などが少々経費として計上できるとも知り、専業主婦で普段から日中自宅で過ごしていた妹には都合がいいのか?
雇用契約の場合、雇用保険の徴収が双方の負担になるのか?
など、検索してみましたが私の読解力がないばかりに分かりかねました...
①所得38万円以下で青色申告なしの外部委託にするのが良いのか?
②所得103万以下で青色申告ありの外部委託が良いのか?
③所得103万以下で雇用保険ありの従業員雇用が良いのか?
(②の稼ぎの場合、雇用の方が青色申告の手間がなく雇用が親切だとは思うのですが...
保険料が気になります)
雇用・外部委託、知識あるお方にご助言いただけましたら助かります。
ちなみに妹は、給与・雇用内容など私の都合がいいようになればいいと一任してくれています(稼ぎたい訳じゃなく私を助けるために働く、という感じです)
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

まず青色申告とご質問は関係ないように思います。また週20時間未満のパートであれば雇用保険も加入不要と思います。①所得48万円以下の外部委託が一番楽で、③所得103万以下の従業員雇用であれば源泉徴収、年末調整、法定調書の提出義務があります。
本投稿は、2021年12月15日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。