税理士ドットコム - [所得税]料理教室の外注費、日雇いアルバイトの給与支払いについて - おはようございます。■外注の料理教室個人に外注し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 料理教室の外注費、日雇いアルバイトの給与支払いについて

料理教室の外注費、日雇いアルバイトの給与支払いについて

法人で料理教室をしております。
毎月外注で料理教室をまかせていますが、こちらは経費を抜いた、請求額に、10.21%の源泉徴収をして給与を支払うというかたちでよろしいのでしょうか

また、法人実施の料理教室等に日雇いでアルバイトを募集することがあります。
その場合、9300円以下であれば源泉徴収はせず、給与支払報告書のみ提出すればよいのでしょうか。
また、一万円の支給であった場合は、日額表の丙の部分を確認し抜いた金額を支払うということであってますでしょうか。
ほかのHP等拝見すると「9300円を超えたら日当額の10%が源泉徴収税」などの記述をみつけて困惑しています。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

おはようございます。


■外注の料理教室

個人に外注しているのでしょうか(法人であれば源泉徴収不要です)。
個人の場合、基本的には、請求額の10.21%が源泉徴収額となります。

■アルバイトの給与

アルバイトに日給を支払う場合、雇用契約の期間が2か月以内と定められていれば、日額表の丙欄を使用します。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2009/data/05/index.htmensen/zeigakuhyo2015/data/09-16.pdf

9,300円~9,400円の場合は「3円」になります。


10.21%の源泉は業務委託の場合ですので、給与として支払う場合は上記が適用されます。

ありがとうございます!
とても、わかりやすかったです。

本投稿は、2017年07月25日 22時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日額表と月額表の区別について

    駐車違反をした従業員の罰金を会社負担としようと考えています。 下記サイトを見ますと、 https://www.zeiri4.com/c_1032/h_192...
    税理士回答数:  3
    2016年08月18日 投稿
  • 給料と外注費での所得の違いについて

    現在A社・B社の2社から給料を頂いている状態で、かつ個人事業主(青色)としても収入がある状態です(収入源3箇所)。今回、B社から「4月から給料ではなく外注費とし...
    税理士回答数:  1
    2015年03月02日 投稿
  • 休業会社の法定調書合計表と給与支払報告書

    1月決算の会社で従業員は私一人だけだったのですが、昨年7月から休業しており、同時期にサラリーマンになっています。 現在勤めている会社の源泉徴収票には自分の会社...
    税理士回答数:  2
    2017年01月23日 投稿
  • スクール(絵画教室)代について

    ネットショップで絵画を売りつつ、絵の教室に通っています。その月謝は経費になるのでしょうか? なるとしたら、どんな呼び方になりますか?
    税理士回答数:  3
    2017年06月29日 投稿
  • 外注費について

    いつも参考にさせて頂いております。 当社は、サービス業を行っており、お客様のとこへ出向き、修理や保守業務をしています。 当社と業務委託契約を締結している...
    税理士回答数:  1
    2017年03月22日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226