税理士ドットコム - [所得税]パート(2カ所)年間見込み合計120万 先物取引30万の税金について - 先物取引で得た利益は、先物取引に係る雑所得等の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. パート(2カ所)年間見込み合計120万 先物取引30万の税金について

パート(2カ所)年間見込み合計120万 先物取引30万の税金について

扶養内で働きたい主婦です。
先物取引とパート収入の税金について、
教えてください。


扶養内で2カ所でパート勤務しており、
年間見込み合計で120万程度になる予定です。

今年から先物取引を始め、現在30万ほどの利益がでています。

確定申告の予定ですが、
この場合、給与所得金額120万−55万=65万
     申告分離課税の雑所得 30万

65万+30万=95万が課税所得金額で、
95万に対して所得税がかかるのでしょうか?

利益30万の申告分離課税の雑所得の税、20.315%はこの場合別にかかることになりますか?

所得税の扶養を外れてしまうことは理解しています。
社会保険の扶養は外れたくないのですが、
社会保険の扶養も外れてしまうのでしょうか?



税理士の回答

先物取引で得た利益は、先物取引に係る雑所得等の金額として申告分離課税となり、税率は一律20.315%(所得税15.315%、地方税5%)になります。合計所得金額95万円ですので、所得税の扶養からは外れます。なお、社会保険の扶養については、先物取引の所得は常態として継続性を有する収入にならないと思われます。給与収入が120万円であれば、扶養内になると思われます。詳細については、社会保険事務所に確認をされるのが良いと思います。

早速ありがとうございます。

まだ理解できない箇所があり、質問させてください

先物取引で得た30万に20.315%税金がかかり、
合計所得95万に対しても所得税がかかるのでしょうか?

つまり、30万の税金、60945円(20.315%)
    95万の税金、47500円(5%)
       合計 108445円

パート120万.先物取引30万に対し、
108445円の税金がかかるのでしょうか?

税金の計算は、以下の様になります。
1.給与所得(総合課税)
収入金額120万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額65万円
(1)所得税
65万円-基礎控除額48万円=課税所得金額17万円
17万円x5%=8,500
8,500円+復興税8,500円x2.1%=8,678円
(2)住民税
65万円-基礎控除額43万円=課税所得金額22万円
22万円x10%=22,000円
2.雑所得(先物取引-分離課税)
(1)所得税
30万円x15.315(復興税含む)=45,945円
(2)住民税
30万円x5%=15,000円

詳しく回答していただき、ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

本投稿は、2022年05月29日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234