法人税申告書別表1 49欄について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 法人税申告書別表1 49欄について

法人税申告書別表1 49欄について

清算事業年度が12/15~翌年1/31になります。
この場合、法人税申告書別表1 49欄は800万×2/12になるのでしょうか?
計算結果は千円未満切り捨てでしょうか?
また、52欄の計算結果も千円未満切り捨てでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

この場合、法人税申告書別表1 49欄は800万×2/12になるのでしょうか?

→その通りです。1/15~1/31は1月に満たないため1月に切り上げます。(法人税法66条12項)

計算結果は千円未満切り捨てでしょうか?

→原則は切捨てですが、切捨て金額が実際の所得金額の1,000円未満の切捨て金額よりも多ければ切上げになります。(法人税基本通達16-4-1)
上記の計算結果は800万円×2/12=1,333,333円になりますが、例えば実際の所得金額が2,000,500円の場合、333円<500円となるため49欄は1,333,000円ですが、実際の所得金額が2,000,300円の場合、333円>3円となるため49欄は1,334,000円になります。

また、52欄の計算結果も千円未満切り捨てでしょうか?

→52欄は中小特例税率による税額なので49欄の金額×15%をそのまま記載します。切捨てではありません。

実際の所得金額が2,000,300円の場合、333円>3円となるため

→記載誤りがありました。333円>300円となるため、です。

ありがとうございました。大変助かりました。

本投稿は、2023年03月08日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人税申告書別表5(2)について

    法人の経理を担当する者です。 自社で法人税の申告書まで作成しております。 法人税別表(5)2の作成について、どうしても不明な箇所があり、質問させて 頂くこ...
    税理士回答数:  2
    2020年10月17日 投稿
  • 法人決算 別表6の1と5の2の記載について

    法人で預金受取利息が2月1円8月20円入り、仕訳をそのまま1円受取利息、20円受取利息で入力し、純額主義の方法で行いました。 その場合、別表6の1の預貯金の利...
    税理士回答数:  1
    2021年02月08日 投稿
  • 法人税確定申告書「別表4及び別表5」の作成について

    税理士等の顧問をお願いしていない会社で経理をしている者です。 法人税申告書等もPCソフトにて作成、申告をしていますが、別表4と別表5の当たりが良く理解できてい...
    税理士回答数:  1
    2017年03月22日 投稿
  • 法人税申告書別表5-2について

    申告書別表5-2の充当金取り崩しによる納付と損金経理による納付欄についてです。 様々な本を見ると ➀前期確定分を充当金取り崩しによる納付 中間分、当期確定...
    税理士回答数:  1
    2020年11月06日 投稿
  • 法人税 別表5-2について

    法人税 別表5-2 源泉所得税について 源泉所得税は原則損金算入ですが、所得税額控除を受けたほうが有利なため 損金不算入にして所得税額控除を受けますが そ...
    税理士回答数:  2
    2019年06月13日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636