[法人税]法人化のデメリット - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 法人化のデメリット

法人化のデメリット

現在個人事業主で、課税される所得金額が20万の場合。
個人事業主から合同会社にした場合、金銭的なマイナスはありますか?節税にはなりませんか?
(所得金額は事業の収入-経費が-157万、源泉徴収済みの収入が468万、確定申告の12番合計が310万。所得から差し引かれる金額の欄で最後の合計29番が287万。還付金が発生している状態)

また、合同会社にした場合、法人住民税と個人住民税は両方払わなければいけないのでしょうか?

税理士の回答

国税OB税理士です。
法人にしてもあまりメリットはないですね。法人住民税を最低でも7万円支払います。
 当然個人でも住民税は支払います。

ご返答有難うございます。金銭的メリットはゼロでしょうか。
厚生年金を払うと言うことになるという点では、年金の面からはメリットがあると言う感じでしょうか(法人税の7万を上回るメリット)

祖ですね。厚生年金になるメリットはありますね。

①厚生年金として年間いくら支払わなければならないのでしょうか②年金として60歳からの場合と65歳からの場合それぞれいくら年間で帰ってくるのでしょうか③税理士は必須ではないようですが、必須項目としての法人化の場合の支出合計を知りたいです。厚生年金+法人税7万のみでしょうか

本投稿は、2023年07月17日 17時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224