[法人税]期限切れ欠損金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 期限切れ欠損金について

期限切れ欠損金について

期限切れ欠損金は、別表5 31の「差引合計額」から期限内の青色欠損金を控除した金額であると認識しております。
その場合、当該「差引合計額」には別表4で加算した納税充当金も含まれているかと思いますが、期限切れ欠損金は納税充当金分も欠損金として扱うことができるということでしょうか。

税理士の回答

期限切れ欠損金とは、「期首現在利益積立金の合計額として記載されるべき金額で、当該金額が負である場合の当該金額」-「青色欠損金等の額のうち損金の額に算入される金額」つまり、「法人税の申告書別表5(1)「31」①欄の金額-法人税申告書別表7(1)「2の計」欄の金額」ということになります。
そこで、別表5(1)「31」①欄を見ると、繰越損益金「25」欄(繰越欠損金)に納税充当金を「26」欄で加算しています。つまり、繰越欠損金(期限切れ欠損金)には納税充当金(損金否認分)も含まれているということになります。
なお、「納税充当金分も欠損金として扱う」という表現から見ると、納税充当金を負債ととらえているように思われますが、申告書上の納税充当金は損金否認額(つまり利益)ですので、期限切れ欠損金は貸借対照表上の欠損金から納税充当金を控除した金額ということになります。。

本投稿は、2024年09月28日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 利益剰余金と欠損金について

    法人税の申告書、別表七 「欠損金又は災害損失金及び私財提供等があった場合の欠損金の損金算入に関する明細書(以下欠損金) と 貸借対照表の繰越利益剰余金の関係...
    税理士回答数:  1
    2020年07月14日 投稿
  • 別表7(3)か別表7(4)か

    零細法人を清算中です。 代表者からの借入を免除し、債務免除益が出ました。 清算年度のため期限切れの欠損金を充当したいのですが、 記入する別表は7(3)か7...
    税理士回答数:  2
    2024年08月29日 投稿
  • 法人税申告においての期限切れ欠損金の損金算入について

    別表7(3)により期限切れ欠損金の損金算入ができる場合はどのような場合でしょうか。 また、清算結了以前の、解散の時点(解散事業年度)でも別表7(3)により期限...
    税理士回答数:  2
    2018年10月30日 投稿
  • 会社清算時の欠損金と退職金について

    法人の解散と清算を検討しています。 期限切れの欠損金が多く、役員借入はありますが欠損金はありません。 ここ数年は、法人税が出ています。 解散期...
    税理士回答数:  1
    2023年02月02日 投稿
  • 会社清算時の欠損金の利用に関しまして

    会社を清算します。清算事業年度に土地を売却し、その後、清算させます。 この場合過去の期限切れの欠損金は使用できるのでしょうか? 土地売却益が発生するので、過...
    税理士回答数:  1
    2021年12月19日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,733
直近30日 相談数
799
直近30日 税理士回答数
1,478